教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画

教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること。

教員養成の目標

 保育学科は、社会人としての基本的態度と保育・幼児教育の専門知識・技術を身につけ、他者との協働を通して自らを活かし社会に貢献できる幼稚園教諭の育成を教員養成の目標としている。

 

 身につけるべき知識・技能としては、より具体的には以下の点が挙げられる。

 

 

目標を達成するための計画

 

 社会性豊かな人間力を有し、教養を持ち、その上に保育者としての知識・技能を備えた幼稚園教諭を育成するために、アクティブ・ラーニングに基づく理論と実践の総合的な教育を行っている。

 

  1. 1.教育課程の編成
    • ●教育職員免許法施行規則に定める科目を中心にカリキュラムを編成し、子どもの成長や発達についての理解、幼稚園教諭に求められる専門的な知識・技術及び倫理の修得を図る。
    • ●初年次教育を重視し、1年次を中心に、豊かな人間性を養う礎となる、キャリア、健康スポーツ、外国語など幅広い分野にわたる教養教育科目を設ける。
    • ●最新の保育・幼児教育・子育て支援の動向に対応し、また幼稚園教諭に求められるスキルをより深化・拡充させるものとして社会福祉主事任用資格、認定ベビーシッター資格、児童厚生二級指導員資格、レクリエーション・インストラクター資格、公認障がい者スポーツ指導員資格の取得を可能とし、より広い視野と見識を育成する。
  2. 2.学修方法・学習課程
    • ●「総合演習Ⅰ~Ⅳ」は卒業必修科目として位置づけ、問題発見、論理的思考、課題解決の能力を育成する。
    • ●実習および実習の事前指導・事後指導を重視し、教育現場の役割・機能や子どもの現状、保育・幼児教育の展開方法を体験的に学ぶことで、幼稚園教諭としての実践力が身につくようにする。
  3. 3.学修成果の評価
    • ●成績評価にあたっては、シラバスに明示した各科目の到達目標、評価項目および評価基準にもとづき、各科目に適した評価方法を用いて公正かつ総合的に行う。