学科の特徴

豊かな伝統の蓄積

本学は明治36年(1903年)に香川昌子先生が開かれた香川学園を母体とし、昭和35年(1960年)4月に開学された短期大学です。保育学科はその中にあって、昭和40年(1965年)に開設され、山口県内で最初の保育者養成機関としての伝統を誇っています。卒業生の数も6,000名に達しようとしており、その中には保育現場でのトップや中核として活躍している方も数多くおられます。
こうした伝統を受け継ぎ、現代の子育てニーズに的確に対応できる即戦力の専門職としての保育者を養成することを期して教育にあたっています。

専門職養成機関としての充実した資格・免許

本学科は、文部科学省より幼稚園教諭養成の教職課程の認定を、また厚生労働省より保育士養成機関の認定を受けています。
これにより、本学科で所定の単位を取得し手続きを行うことで、学科の卒業と同時に下記の資格が取得できます。

これに加え、これらの免許・資格に関わるスキルをより深化させる技術の証明として、下記の資格も取得できます。

免許・資格のページはこちら

充実した教育内容と環境

キャンパスに近接の付属幼稚園や実習先にもなる各保育所・幼稚園・福祉施設、それに子育て支援サークルなどの外部機関との連携も多く、外部講師の積極的な招聘、各所でのボランティア活動など、豊かな学びや経験のできる環境をそろえています。  

保育学科は、複雑で難しい課題を抱える現代社会にあって、人のよりよい育ち・幸福をサポートできる人間性豊かな人材が増えていくことを願っています。教職員一同、それに在学生たちみなが家庭的で前向きな気風を持った明るく活力ある学科です。こうした恵まれた環境の中で、夢と志を持って、学び、究め、表し、楽しみ、そして社会に貢献できるよう自分を高めていきたいと思う皆さんが仲間になられることを望んでいます。

子どもとあそび

自然あそびやリズム遊びなど、それぞれの遊びの実践を通して、遊びには意味があることを学びます。また、遊びの楽しさ、面白さを体験するとともに、保育者としての遊びの展開の方法や楽しさの広がりについて学びます。

子どもの音楽Ⅱ

保育現場での音楽表現活動を展開するために必要な、音楽に関する基礎的知識や読譜力を身につけます。また、声楽・ピアノを中心とした基礎技術を習得しながら感性を培います。

子ども理解の理論と方法

子ども理解を深めるために保育者の姿勢を理解します。子どもの内面の理解をするための様々な視点について、観察・記録・話し合いを通して学びます。

児童館・放課後児童クラブ活動内容と指導法

児童厚生員二級指導員資格に必要な科目です。児童館・放課後児童クラブにおいて実施される日々の活動の流れや年間の計画づくり、行事の企画立案等について学ぶとともに、児童や保護者に対するかかわり方について体験的に理解します。

子育て支援演習

子育て支援の現場の様々な取り組み・事象について理解を深め、観察・演習など、実践的な学習を行うことで、子育て支援の現実について知見を広め、自身ができる支援について考えます。

総合演習Ⅳ

自主的な研究に取り組む授業です。いわゆるゼミで、学生自身が主体的に学び、教員はそれを援助するという密接な人間関係の中での学習を大切にしています。研究の成果を卒業前に発表します。