科目名 障害児保育演習
担当教員 岡本 実

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
1 選択 演習 2年次前期 保育士資格 必修
授業の目標 ○ 発達障害に関する基礎的な理解をもつ.
○ 発達障害児の保育指導,発達支援についての知識と技術を習得する.
授業の概要  障害児保育をすすめるうえで欠かすことのできない発達障害(さまざまなとらえ方がありますが,本演習では小児期の障害を発達障害とします)について学習したうえで,発達障害をもつ子の援助法や指導法などについて,ビデオやスライド,実技などを通して具体的かつ実践的に学習します.
授業計画 ○ 発達障害を理解する
 1.オリエンテーション
 2.発達障害とは
  <発達障害の定義,おもな発達障害>
 3.知的障害を理解する
  <知的障害の定義,知的障害の特徴,主な知的障害と配慮事項>
 4.自閉症(広範性発達障害)を理解する@
  <自閉症の研究史と診断基準,自閉症の障害の特徴と配慮点>
 5.自閉症を理解するA
  <自閉症の発達,自閉症の支援-TEACCH-に学ぶ,幼児期の支援>
 6.運動障害を理解する
  <運動障害の分類,主な運動障害と配慮事項〜CP,SB,PMD>
 7.てんかんを理解する
  <てんかんとは,てんかんの分類,発作時の対応,生活指導>
 8.コミュニケーション障害を理解する
  <コミュニケーションとは,主なコミュニケーション障害と配慮事項>
○ 発達障害をもつ子の保育指導
 9.発達障害をもつ子のアセスメント
  <障害児保育とアセスメント,遠城寺式乳幼児分析的発達検査の実施>
10.発達障害をもつ子の生活指導@
  <生活指導の視点,知的障害児や自閉症児の生活指導と配慮事項>
11.発達障害をもつ子の生活指導A
  <運動障害のある子の生活指導と配慮事項>
12.発達障害をもつ子のコミュニケーション指導@
  <コミュニケーションの意義,コミュニケーション指導の視点,AAC>
13.発達障害をもつ子のコミュニケーション指導A
  <インリアルアプローチ,AACによるコミュニケーション指導>
14.運動障害をもつ子のポジショニング指導
  <ポジショニング指導と配慮事項〜臥位,座位,立位,抱っこ,食事>
15.まとめ
受講上の注意
評価方法
出席状況や受講態度,数回のレポートなどにより総合的に評価します.
テキスト
参考書
水田・藤田編著(2010)『障害のある子どもの保育実践』学文社
関連科目 障害児保育,障害児の発達援助法,精神保健
キーワード 発達障害,保育指導,発達支援,QOL