科目名 障害児保育
担当教員 岡本 実

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 2年次後期 保育士資格 選択
授業の目標  保育所や幼稚園,通園施設などにおける障害児保育の意義を知り,現状を把握する.
 障害児保育における発達支援のあり方を知り,障害児保育に関心をもつ.
授業の概要  障害のある子のライフステージを知り,ライフステージの各段階の支援や社会資源を理解する.
 幼児期の支援−障害児保育−の現状と課題について理解し,関係機関との連携や子育て支援,家族への支援や地域への参加について学ぶ.
授業計画  1.オリエンテーション
   <授業の概要,障害について考える>
 2.障害について理解する
   <障害とは何か,障害の医学モデルと社会モデル,発達障害とは>
 3.障害児保育の歴史と現状
   <障害児保育の歩み,障害児保育の制度,現状と課題>
 4.早期発見と早期療育
   <母子保健,障害の発見と療育のシステム,意義と課題>
 5.障害児保育の形態
   <障害児保育の場,障害児保育の形態,分離から統合への階梯>
 6.障害児統合保育の理念
   <ノーマライゼーションからインクルージョンへ,共生社会の原理>
 7.障害児統合保育の体制@
   <受入態勢,障害児保育の環境整備,保育用品,マンパワー>
 8.障害児統合保育の体制A
   <入園当初の保育,統合保育のすすめ方,健常児との関係づくり>
 9.障害児保育の実際@
   <障害児施設における障害児支援>
10.障害児保育の実際A
   <知的障害児通園施設における支援の実際>
11.関係機関との連携
   <障害のある子に関わる主な関係機関と専門職,関係機関との連携>
12.保護者への育児支援@
   <障害のある子の親の心情を理解する,障害の受容>
13.保護者への育児支援A
   <育児支援の視点,育児支援の実際>
14.就学指導
   <就学の場とスケジュール,特別支援教育とは,就学指導>
15.まとめ
受講上の注意
評価方法
出席状況や受講態度,試験などで総合的に評価します.
テキスト
参考書
水田和江・藤田久美編著(2010)「障害のある子の保育実践」学文社
関連科目 障害児保育演習,障害児の発達援助法,障害者福祉
キーワード ノーマライゼーション,インクルージョン,QOL,育児支援