科目名 日本国憲法
担当教員 最首 太郎

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 1年次後期 幼稚園教諭二種免許 必修
概要と目的  国家の基本法としての憲法に関して、国家とは何か、 国家の基本法とは何かを定義したうえで、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という日本国憲法の基本三原理を中心に憲法概論として講義する。その上で、社会において生じている様々な出来事・事件は根底では憲法に関連していることが多いということを認識できるようになることを目的とする。
到達目標  国民として憲法に対する認識を深めることにより、社会生活における自己と国家との関係に対して関心を持ち、諸々の社会事象について憲法的観点から自己の見解を述べられるようになる。
授業計画 1.シラバスに基づいて受講者に対してガイダンスを行う。
2.憲法を学ぶにあたって、憲法と法秩序について理解する。
3.憲法の意義と特質に関して、国家の基本法としての憲法定義を学ぶ。
4.憲法と国家社会との関連について、歴史的観点から理解する。
5.日本国憲法制定に至る歴史的背景について学ぶ。
6.日本国憲法の基本三原理について、その意義と相互関係を理解する。
7.国民主権に関して、「国民」、「主権」等の用語について学ぶ。
8.国民主権原理の制度的保障に関して、議会制民主主義について学ぶ。
9.「基本的人権の尊重」に関して、基本権保障の歴史について学ぶ。
10.基本権の類型と、自由権としての人権の尊重と制限について学ぶ。
11.社会権としての人権の意義と内容について学ぶ。
12.「平和主義」に関して、永久平和主義の歴史的背景について学ぶ。
13.日本国憲法第9条の戦争放棄条項の解釈論について学習する。
14.憲法上の平和主義と安全保障制度との関係について学ぶ。
15.半年間の学びを振り返る。
受講上の注意
評価方法
日頃から新聞やニュース等を通じて社会に生じている事項に関心をもち自分なりの考えをもつように心掛ける。
評価方法:定期試験(80%)と小テスト(20%)による総合評価
テキスト
参考書
教科書:「現代法学入門(三浦隆・石川信編著、北樹出版、2004年5月20日)      の第2部と、第3部の関連箇所
参考書:デイリー六法(三省堂)
関連科目
キーワード 近代国家、近代憲法、社会規範、主権