科目名 社会福祉
担当教員 近藤 鉄浩

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 2年次後期
授業の目標

  1. 現代社会において社会福祉が必要とされている背景について理解する。
  2. 社会福祉の法律、制度の基本的な仕組みについて理解する。
  3. 社会福祉援助の基本的な考え方と援助の進め方について理解する。
  4. 社会福祉の関連領域(社会保障、ボランティア等)について理解する。
授業の概要 自己責任、自立、QOLなどのキーワードを手がかりに、社会福祉が目指しているもの、社会福祉の主要な法律・制度を説明する。また社会福祉援助の基本理念と援助のポイントについて論じる。あわせて援助することと援助されることを体験的に理解するための演習も取り入れる。
授業計画

  1. 社会福祉とはなにか 現代社会において社会福祉が必要とされる背景、及び社会福祉の定義を解説する。
  2. 社会福祉の歩み 社会福祉の歴史について解説し、社会福祉ニーズや対象の変容を論じる。
  3. 社会福祉の仕組み 社会福祉を支える法律、行政の仕組みについて解説する。
  4. 社会福祉の職場と仕事 社会福祉サービスを提供する職場、職種について解説する。
  5. 社会福祉の援助の仕方 社会福祉援助活動の理念と仕組みについて解説する。
  6. 介助演習(視覚障害編) 視覚障害のある方への介助の実技を行なう。
  7. 低所得者の福祉 生活保護制度の概要について解説する。
  8. 障害者の福祉 障害者福祉の仕組みについて解説する。あわせて、障害者にとっての「自立」について論じる。
  9. 高齢者の福祉 高齢者福祉の仕組みについて解説する。また、これからますます重要になる認知症高齢者への介護について論じる。
  10. 社会福祉に関連する制度 年金を中心に医療保険等社会福祉に関連する制度について論じる。
  11. ボランティアについて ボランティア活動の歴史、基本的考え方及び課題について論じる。
  12. これからの社会福祉 権利擁護、利用者保護について論じる。
受講上の注意
評価方法
出席状況、課題の提出、定期試験により評価する。
テキスト
参考書
毎回プリントを配布する
関連科目
キーワード