科目名 医療と福祉
担当教員 久保田トミ子
三輪 直之
単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 2年次後期
授業の目標  医療と福祉を取り巻く状況を知り、医療機関を利用する患者とその周辺の人々に対する理解を深め、対人援助の方法の基礎を習得することを目標とする。
授業の概要  前半は、現代の医療と福祉を取り巻く状況や、医療機関を利用する患者とその家族等に関する実情と課題を中心に講義する。後半は、医療機関のスタッフとして必要な援助者としての視点や対人援助の基礎について講義する。
授業計画
1.少子高齢化社会における医療と福祉
2.健康生活と医療機関の役割
3.患者の理解
  (1)診療科別
  (2)発達段階別(小児、成人、高齢者)
  (3)状態別
     (救急、不治の宣告、ターミナル期、視聴覚障害のある患者等)
  (4)患者事例から学ぶ1
  (5)患者事例から学ぶ2
  (6)患者事例から学ぶ3
4.患者の家族の理解
5.援助者としての価値・倫理
6.援助者としての知識
7.援助者としての技術1
8.援助者としての技術2
9.関連職種との連携
10.まとめ
受講上の注意
評価方法
レポート、定期試験に出席を加えて総合評価する。
テキスト
参考書
独自の資料、ビデオ教材等を使用する。
関連科目 社会福祉
キーワード 医療、福祉、患者、少子高齢化、医療機関、援助