科目名 医療生活学
担当教員 石川 敏三

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 1年次前期 医事管理士受験資格   必修
医療管理秘書士受験資格 必修
病歴記録管理士受験資格 必修
授業の目標 今日の著しい医療の発展と進歩の中で、医療施設での受付業務や院長秘書などでは、医学・医療・薬学などを中心とした総合的な知識と実践が要求される。本講義では、以下のことを目標に講義を行う。1)体の仕組みと働きが理解できる、2)主な急性、慢性疾患の成り立ちと臨床検査項目が分かる。
3)薬の種類と使い方、および、体内動態が分かる。
4)さまざまな医療用語の正しい使い方が分かる
授業の概要 今日の著しい医療の発展と進歩の中で、医療施設での受付業務や院長秘書などでは、医学・医療・薬学などを中心とした総合的な知識と実践が要求される。そのため、本講義では、1)体の仕組みと働き、2)病気の成り立ち、3)薬の種類・体内動態、のほか幅広い関連の医療知識を教授する。できるだけ、医療現場の実際に照らし合わせ、その実践ができるような内容の教授をめざす。 
授業計画
第 1回  オリエンテーション(講義概要と参考資料、評価法など)
第 2回  体の仕組みと働き(1) 細胞から個体まで
第 3回          (2) 骨格筋
第 4回          (3) 呼吸と循環
第 5回          (4) 消化器と内分泌
第 6回          (5) 感覚と神経
第 7回  病気の成り立ち(細胞の変化など)
第 8回  症状・病気の見極めなど
第 9回  臨床検査:病気の代表的検査項目など薬の種類と作用(1)
第10回  薬の種類と作用(1)
第11回  薬の種類と作用(2)
第12回  薬物の投与形式と体内動態手術と麻酔、さまざまな処置
第13回  手術と麻酔、さまざまな処置
第14回  外来、病棟、手術室などにおける医療用語 
受講上の注意
評価方法
評価は、期末試験のほか、一部では、出席、課題、学習態度を加える。すべての講義に出席をすること。課題を与えるので、予習や復習など自己学習をすること。
テキスト
参考書
テキスト:「医療保険事務」日本病院管理教育協会編集、参考資料は配布する。
関連科目 医療情報システム、医療管理学、医療秘書学
キーワード 医療、解剖生理学、薬理学、検査