科目名 コンピュータグラフィックス
担当教員 吉田 信夫

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 2年次後期 上級情報処理士資格 選択
情報処理士資格   選択
授業の目標  様々な分野で活用され始めたコンピュータグラフィックスの基礎と応用について講義し、「CGデザイン演習」で実際に図形や画像を作成し、かつ操作してCGの基本を修得する。
授業の概要  コンピュータを用いて図形の定義、記憶、操作および表示を行う技術がコンピュータグラフィックス(CG)である。建築物、機械、あるいは衣服の設計などに用いられるCG、映画やTVなどの映像制作に用いられるCGなど、それらの基本と応用について解説する。また、簡易CGシステムについても紹介する。
授業計画  
第1・2週 コンピュータグラフィックスとは
  CGの生い立ち、CGの応用面から技法を概観する
 
第3・4・5週 コンピュータグラフィックスの基礎
  平面図形を拡大・縮小、回転、平行移動、鏡映させるための方法
  図形を立体的に描くための方法
   
第6・7週 光線追跡法の概要
  CGによる画像や映像を作成する中心的技法の概要
 
第8・9・10週 三次元CG作成の概要
  形状モデルの作成(図形のデータ化)の方法
  レンダリング(画像の写実化)の方法
  アニメーションの作成方法、簡易的3次元CGシステムの紹介
  
第11週〜 その他のCG
  フラクタル図形とは、コンピュータでフラクタル図形を生成する方法
  曲線を描く方法(ベジェ曲線とスプライン曲線)
  ニューラルネットモデルで模様を作成する方法
受講上の注意
評価方法
評価方法: 定期試験
テキスト
参考書
参考書: D.F.Rogers & J.A.ADams「コンピュータグラフィックス」日刊工業新聞社
関連科目 情報数学、CGデザイン演習、マルチメディア概論など
キーワード 光線追跡法(レイトレーシング)、座標変換、3Dグラフィックス、
フラクタル図形