科目名 オペレーティングシステム
担当教員 吉田 信夫

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 1年次後期 上級情報処理士資格 選択
情報処理士資格   選択
授業の目標  コンピュータシステムにとって、いかにオペレーティングシステム(OS)が大きな役割を果たしているかを理解する。
授業の概要  OSとはなにか、また、OSの役割や働きについて、UNIXやMS−DOSなど実際のOSを題材に講義する。
 階層型ディレクトリによるファイルの管理に重点を置く。
授業計画
 第1・2・3週 OSとは
  OSの生い立ち、OSの役割
 
 第4・5週 OSの基本
  コンピュータシステムの体系とソフトアェアの体系
  OSの基本構成、システムの起動、プログラムの開発と実行
  
 第6・7週 ハードウェアの管理
  主にメモリの管理と入出力装置の管理
 
 第8・9週 プロセス管理
 
 第10・11・12週 データ管理とファイル管理
  主に階層型ディレクトリによるファイルの管理
 
 第13週〜 インターフェイス部の管理
  人とのインターフェイスを中心に
受講上の注意
評価方法
評価方法:出席、レポート提出、定期試験による総合評価
テキスト
参考書
参考書:山崎 傑著「オペレーティングシステムの基礎」CQ出版社
関連科目 情報処理概論、コンピュータ入門、オペレーティングシステム演習
キーワード マルチプログラミング、MS−DOS、Linux、UNIX,
ファイル管理、階層型ディレクトリ、GUI